人類学の書籍紹介

人類学の文献を(読んだものは)コメント付きで紹介します

『現代思想 1981年11月号 特集=人類学の変貌』

現代思想 1981年11月号 特集=人類学の変貌』

 

目次 

連載・思考の生理学・11 

 脳と言語 (千葉康則)

連載・文化のトポロジー・第十一回 

 ナイルのほとりにて (矢島文夫)

歩行と思索 

 「べきである」 (長野敬)

 予測と警世 (村上陽一郎)

マクシム・デュ=カンまたは凡庸な芸術家の肖像・第二部・4

 シシリー島の従軍記者 (蓮見重彦)

音楽とマニエリスム・第十四回

 古典主義の陥穽 ――ストラヴィンスキーの場合 (遠山一行)

 対話・現代芸術の戦略 (工藤哲巳中村雄二郎)

報告

 ハーバーマスの来日 (清水多吉)

 

特集=人類学の変貌

講演とシンポジウム

 パフォーマンスとしての人類学 (ターナー大橋洋一(訳))

 シンポジウム・人類学の舞台 (郡司正勝中村雄二郎高橋康也山口昌男)

人類学の行方

 「劇場国家」論の可能性 (青木保)

思想としての人類学

 人類学と社会哲学 (今村仁司)

 構造主義とは何か (ゲルナー高橋和久(訳))

 暴力と表象 ――神話テクストにおける (ジラール、大原えりか・永井均(訳))

人類学とフォークロア

 境にひびく音 ――都市のフォークロア (宮田登)

テクストとしての人類学

 テキスト解読の祝祭性 (大室幹雄)

 レナルトと民族誌学 (クリフォード、橋本和也(訳))

 対話・人類学を超えて (カッフェーラー・山口昌男)

 

短期集中連載

 構造とその外部 (浅田彰)

特別論文

 論理学は将来どうなるか (中村元)

連載・経済人類学の眼・第九回

 バルカンの社会主義における民族と国家 (栗本慎一郎)

眼の発生・23

 仮面と詩劇と (栗原彬)

研究手帖

 アンダーグラウンド・バイブレイション (川本三郎)