人類学の書籍紹介

人類学の文献を(読んだものは)コメント付きで紹介します

『現代思想 1982年6月号 特集=人類学の最前線』

現代思想 1982年6月号 特集=人類学の最前線』

f:id:anthrobooks:20190722213631p:plain

 

目次

連載・数のコスモロジー・6

数学は言語か (斎藤正彦)

連載・文化のトポロジー・第十八回

アンダルシア逍遥1 (矢島文夫)

歩行と思索

外国語教育への疑問 (竹内敬人)

神々の黄昏・Ⅲ (阿部良雄)

連載・ラカンシニフィアン・その五

換喩と隠喩(二) 佐々木孝次

マクシム・デュ=カンまたは凡庸な芸術家の肖像・第二部・9

変容するパリの風景 (蓮實重彦)

 

特集=人類学の最前線

ロドニー・ニーダムの思想

片側人間 (R・ニーダム、長島信弘(訳))

象徴的分類と比較研究 (吉田禎吾)

比較主義者としてのニーダム (長島信弘)

系譜とカテゴリー (吉岡正徳)

ギアーツ

ギアーツ試論――解釈学の解釈に向けて (小泉潤二)

ギアーツと歴史学――時代の徴 (R・ウォルターズ、木村秀雄・雄倉和子(訳))

カスタネダ

孤独な鳥の条件 (中沢新一)

エッセイ

バリで考えたこと (栗本慎一郎)

経済人類学

<経済人類学>の危機と可能性 (春日直樹)

深層心理学と人類学

ユング文化人類学 (樋口和彦)

ヴィトゲンシュタインと人類学

コンテキスト感覚 (丘澤静也)

人類学の現在

人類学は社会の自然科学か? (E・リーチ、白川琢磨(訳))

文化は肉と利のためか (M・サーリンズ、板橋作美・板橋礼子(訳))

討議

人類学的理解とは何か (内堀基光・小松和彦・関本照夫・船曳建夫)

 

連載・シャンカラ神秘主義・第二十三回

自我の本質に迫る 四 (中村元)

連載・思考の生理学・18

「ハウ・ツー時代」 (千葉康則)

研究手帖

エメトの概念 (八木誠一)